木彫熊 近文アイヌ 旭川駅改修記念 間宮林蔵子孫 間見谷義雄作 喜文 砂澤ビッキ

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

木彫り熊 旭川駅改式記念 昭和35年 旭川アイヌ 間見谷良雄作3代目旭川駅舎完成記念彫刻近文アイヌ、木彫り熊の大家 間見谷家のアイヌによる木彫り熊です。間見谷家とは、幕末に間宮林蔵とアイヌ女性との間に生まれた娘の子孫の家系であり間宮林蔵顕彰会によると郷土史研究家の秋葉氏による調査で間宮林蔵直系の子孫と確認されたそうです。永らく間宮林蔵(1780-1844)には子がなく直系の子孫はいない、とされていましたが2002年(平成14年)、北海道の郷土史家秋葉實が松浦武四郎の記録や聞き取り調査によって林蔵とアイヌ女性アシメノコ(1796-1845頃)との間に娘ニヌシマツ(1814-1852)が生まれ、その子孫が北海道の旭川市内にいることを突き止めました。林蔵は残された妻と娘に「間宮」姓の使用を許可していましたが明治に入りニヌシマツの息子(林蔵の孫)ヌサチウ(1843-1912)が役所に「マミヤ」と戸籍を届ける際に「アイヌが間宮などという位の高い苗字なわけがない」として「間見谷」という表記にされてしまったそうです。一族の中には木彫り熊発祥とされ、砂澤ビッキの先輩でその人生に影響を与えた間見谷喜文氏がおりその他にも間見谷キケトクノ(1887-1951)の次男、間見谷喜昭氏などが木彫りを継がれたようで現在でも数少ないながらも作品が残されておりますし現在でも旭川に間見谷一族の子孫が現存しております。本品の銘には昭和35年の旭川駅改修3代目旭川駅への改式記念に彫られたことが記されており(平成23年に改修され現在は4代目)旭川の郷土史研究に於いて貴重な一品となっております。作風として立ち上がって鮭をロープに通して背負っている格好で背負わされている鮭を見ても無骨で荒々しながらも繊細な鮭の表情が読み取れます。検索ワードアイヌゴールデンカムイアシリパ杉本佐一マキリアイヌ刀蝦夷太刀エムシエムシアツエムシアッ民族アイヌ民族着物タマサイアイヌ玉玉イクパスィイクパスイトンコリ髭ベラ江戸時代江戸期骨董古美術金カム土方歳三松浦武四郎刺繍アイヌ刺繍民族衣装ムックリイタ盆髭ベラアイヌ工芸AINU民族民藝古民芸北海道シトキとんぼ玉蜻蛉玉ガラス玉
カテゴリー:家具・インテリア>>>インテリア小物>>>置物
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:北海道
発送までの日数:1~2日で発送

残り 1 15000円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月14日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから